ぐんナビ利用登録者規約
第1条(ぐんナビ)
- 「ぐんナビ」とは、インターネット上の就職情報提供サービス(http://woman.gunnavi.jp)及びこれに付随するメーリングニュースの配信、その他次条に規定する利用登録者を対象とした各種情報提供サービスの総称をいいます(これらサービスの総体を、以下「本サービス」という)。
- ぐんナビは、株式会社ワークエントリーが設置する「ぐんナビ事務局」(以下「当事務局」という)が企画・運営します。
第2条(利用登録者)
- 本サービスを利用しようとする者は、当事務局の定めるところにしたがい、個人情報(ぐんナビプライバシーポリシーの定義による)及び属性等就職活動のため必要な情報を登録し(この登録した情報を、以下「登録情報」という)、当事務局の承認を受けなければなりません。
- 利用登録者は、本規約及びぐんナビプライバシーポリシーを承認しなければなりません。前項の規定にしたがい登録情報を当事務局に提供又は送信した者は、本規約及びぐんナビプライバシーポリシーを承認したものとみなします。
第3条(利用登録者の責任及び登録情報の修正等)
- 利用登録者は、自らの意思に基づき、その責任において、前条の登録及び本サービスの利用をするものとします。
- 利用登録者は、本サービスの利用にあたっては、当事務局の指示する方法にしたがわなければなりません。
- 利用登録者は、登録情報及び活動情報※の内容に責任を負うものとします。
- 利用登録者に関する登録情報、活動情報その他登録若しくは記録された情報の一部又は全部について、第三者からクレーム又は当該情報の削除の依頼があった場合、当事務局は、利用登録者に対し事前に通知することなく当該情報を削除することができるものとし、利用登録者はこの削除についてあらかじめ承諾しておくものとします。
※活動情報とは、本サービスの利用の過程で実施されるアンケートへの回答、求人企業への情報送信の内容等、本サービスの利用履歴に属する一切の情報を指します。
第4条(利用登録者の禁止事項)
利用登録者は、次に掲げる行為をしてはなりません。
- 故意に虚偽の情報を登録又は表示する行為
- 自己以外の他人の情報を登録する行為(架空の情報を登録することを含む)
- 著作権、商標権、プライバシー権等の他人の権利を侵害する行為
- 個人や団体を誹謗中傷する行為
- 法令若しくは公序良俗に反する行為、又はそのおそれのある行為
- 他人に不利益を与える行為
- 営利を目的とする行為又はそれを意図した行為
- 本サービス及び当事務局の運営を妨げ、又はその信用を毀損する行為
第5条(サービスの一時停止・禁止)
- 当事務局は、利用登録者が本規約に違反したと判断した場合、当該利用登録者に対し事前に通知することなく、当該利用登録者の本サービスの利用を一時停止し、または禁止することができるものとします。
- 当事務局は、前項の規定により本サービスの利用を禁止された利用登録者の登録情報を、当該利用登録者に対し事前に通知することなく削除することができるものとします。
第6条(個人情報の取扱い)
当事務局は、本サービスのすべての利用者のプライバシーを尊重し、個人情報の管理に細心の注意を払い、別途定める「ぐんナビプライバシーポリシー」にしたがって保有する個人情報を取り扱うものとします。
第7条(企業等からの連絡)
利用登録者は、自らが公開に同意した登録情報及び活動情報に基づき、各企業からメッセージを受け取る場合があることを予め承諾します。
第8条(反社会的勢力の排除)
利用登録者は、現在、暴力団、暴力団員(暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者を含む)、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、又はこれらに準ずる者(これらを総称して、以下「暴力団員等」という)に該当しないこと、及び次に掲げる各号のいずれにも該当しないものであることを表明し、かつ将来にわたって該当する者でないことを確約するものとします。
- 自己の業務を暴力団員等が支配していると認められる関係を有すること
- 自己の業務に暴力団員等が実質的に関与していると認められる関係を有すること
- 自己若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に危害を与える目的をもって暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
- 暴力団員等に資金を提供し、又は便宜を供与するなどの関係を有すること
- 自己の業務に関与する者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
第9条(本サービスの変更等)
- 当事務局は、利用登録者に対し事前に通知することなく、本サービスの変更又は一時的な中断を行うことができるものとします。
- 当事務局は、利用登録者に対する1ヶ月以上の予告期間をもって、本サービスを終了することができるものとします。
- 当事務局は、前2項の規定に基づく本サービスの変更、中断又は終了があった場合でも、当該変更、中断又は終了が不法行為に該当するような例外的なときを除き、利用登録者の機会損失その他の責任を負わないものとします。
第10条(通知)
当事務局が利用登録者に対し通知すべき事項は、適宜の方法でぐんナビのサイト上に掲示したとき、又は利用登録者の登録したメールアドレスに発信したときに、通知されたものとみなします。
第11条(紛争・損害賠償への対応)
利用登録者が本規約に違反するなど、利用登録者の責めに帰すべき事由により当事務局が紛争に巻き込まれた場合、当該利用登録者は自己の負担と責任をもって当該紛争を解決しなければなりません。また、利用登録者が本サービスを利用することによって当事務局又は第三者に損害を与えた場合、当該損害に対する一切の賠償責任を負うものとします。
第12条(本規約の変更)
当事務局は、利用登録者に対し事前に通知することなく、本規約を随時変更することができるものとします。本規約の変更は、適宜の方法でぐんナビのサイト上に掲示するものとし、掲示された時点で変更の効力を生じるものとします。
第13条(準拠法及び管轄)
本規約及び本サービスに関する準拠法は日本法とし、本規約又は本サービスに関して生じる一切の紛争については前橋地方裁判所又は高崎簡易裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
附 則 本規約は2014年7月1日から効力を生じるものとします。
ぐんナビ求人広告掲載等利用規約
第1条(ぐんナビ)
- 「ぐんナビ」とは、株式会社ワークエントリーを運営主体とするウェブサイト及びメール等の電子的通信方法を用いた求人情報サイト及び求人広告掲載サービス並びにインターンシップ・合同説明会などイベント情報紹介サービスの総称をいいます(これらサービスの総体を、以下「本サービス」という)。
- ぐんナビは、株式会社ワークエントリーが設置する「ぐんナビ事務局」(以下「当事務局」という)が企画・運営します。
- 本サービスを求人企業として利用できるのは、群馬県内に本店若しくは主たる事務所又は支店、従たる事務所若しくは営業所を置く中小企業とします。
第2条(利用規約の遵守)
- 本サービスを求人企業として利用しようとする企業(以下「利用企業」という)は、本規約を遵守しなければなりません。
- 利用企業が本サービスの利用を申し込んだとき、利用企業は本規約をすべて承認したものとみなします。
第3条(調査・確認事項)
- 当事務局は、利用企業について登記事項証明書等に基づき所在及び事業内容を調査・確認するものとし、利用企業は当該調査に協力する義務を負います。また、当事務局と連携関係にある事業者又は機関がすでに利用企業に関する情報を取得している場合、当事務局は当該情報を確認することができるものとし、利用企業はこれに異議を述べないものとします。
- 利用企業の事業内容が官庁又は第三者の許認可を必要とする場合、当事務局は当該許認可がなされていることの確認を本サービス利用の条件とすることができるものとします。
- 当事務局は、調査・確認の結果、利用企業又は掲載申込みにかかる求人広告が以下に掲げるものであるときは、本サービスの利用を拒否することができるものとします。
- 事業の内容又は求人募集の内容が法令に抵触するとき
- 基本的人権を侵害し、就職差別を助長し、又は雇用機会の均等を損なうとき
- 社会倫理又は社会秩序に反するとき
- ぐんナビ利用登録者に不利益を与えるとき
- 求人の応募者に対し不当な経済的負担を要求するものであるとき
- 虚偽又は提供する意思のない労働条件を表示するものであるとき
- 当事務局が上記(a)ないし(f)に該当するおそれがあると認めたとき
- その他本規約に違反し、又は当事務局が不適当であると認めたとき
- 利用企業又は求人広告につき、求人広告の掲載後に前項各号の一に該当することが判明した場合、当事務局は当該利用企業の承諾及び当該利用企業に対する通知を要せず、直ちに当該求人広告を停止し、以後、当該利用企業による本サービスの利用を拒否することができるものとします。
第4条(求人広告表示基準)
- 求人広告の掲載は、正社員を募集するものに限ります。
- 利用企業は、求人広告の掲載申込みにあたり、次に掲げる掲載必須項目を具体的に表示しなければなりません。
【掲載必須項目】
- 企業からの募集に際しての対学生へのメッセージ
- 業種
- 会社名
- 設立年月日
- 代表者
- 資本金
- 従業員数
- 所在地(本社)
- 事業内容
- 主要製品
- サービス
- 求人広告管理者情報(氏名、部署、役職、電話番号、メールアドレス)
- 公開学校
- 募集職種
- 初任給
- 諸手当
- 昇給
- 賞与
- 福利厚生
- 勤務地(エリア)
- 勤務地
- 勤務時間
- 休日
- 休暇
- 主な仕事内容
- 募集学部
- 募集学科
- 求める人材像
- エントリー方法
- 選考方法
- 問合せ先
- 本年度採用予定数
- 利用企業は、求人広告の掲載申込みにあたり、可能な限り、次に掲げる掲載推奨項目を具体的に表示しなければなりません。
【掲載推奨項目】
- 企業ロゴ画像
- 前年度売上
- 技術
- 経営理念、経営戦略、ビジョン
- ここに注目
- 教育制度
- 過去3年間の採用実績人数1
- 過去3年の若年雇用者(30歳未満)の定着率1
- 採用実績校
- 社長メッセージ
- 先輩社員が伝える会社の魅力1
- 先輩社員が伝える会社の魅力2
- 先輩社員が伝える会社の魅力3
※募集職種、条件によって異なる場合はそれぞれ分かりやすく表記すること。
- 利用企業は、前2項に掲げる項目について、なるべく分かりやすく表示しなければならず、虚偽若しくは誇大な表示又は誤解を与えるような表示をしてはならないものとします。
- 当事務局は、利用企業から提供された本条第2項及び第3項の情報をそのまま掲載するものとし、利用企業は当事務局に対し、その情報の一部又は全部の秘匿を要求できないものとします。
第5条(その他サービスの利用)
- 利用企業は、当事務局が別途定めるところにしたがい、インターンシップの募集、合同説明会、出前講座、社内見学会等のイベント告知及び参加者の募集をすることができます。
- 前項に掲げるイベントは、すべて利用企業の責任において実施するものとし、当事務局は、利用企業、参加者又は関係する第三者に対し、一切その責任を負いません。
- 第1項に定めるイベントの告知及び参加者の募集については、第3条の規定を準用するものとします。
第6条(反社会的勢力の排除)
利用企業は、次に掲げる各号の一に該当しないこと、及び今後もこれに該当しないものであることを確約するものとします。
- 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、若しくはこれらに準ずる者(これらの者を総称して、以下「反社会的勢力」という)であること、又は過去に反社会的勢力であったこと
- 役員、株主、従業員、実質的に経営を支配する者若しくは実質的に経営に関与する者(これらの者を総称して、以下「役員等」という)が反社会的勢力であること、又は過去に反社会的勢力であったこと
- 自己若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に危害を与える目的をもって暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
- 役員等が前号の関係を有すること
- 自己若しくは役員等が、暴力団員等に資金を提供し、又は便宜を供与するなどの関係を有すること
- 親会社又は子会社が、前各号のいずれかに該当すること
第7条(本サービスの変更等)
- 当事務局は、利用企業に対し事前に通知することなく、本サービスの変更又は一時的な中断を行うことができるものとします。
- 当事務局は、利用企業に対する1ヶ月以上の予告期間をもって、本サービスを終了することができるものとします。
- 当事務局は、前2項の規定に基づく本サービスの変更、中断又は終了があった場合でも、利用企業の機会損失その他一切の責任を負わないものとします。
第8条(通知)
当事務局が利用企業に対し通知すべき事項は、適宜の方法でぐんナビのサイト上に掲示したとき、又は利用企業が事前に当事務局に登録したメールアドレスに発信したときに、通知されたものとみなします。
第9条(紛争・損害賠償への対応)
利用企業が本規約に違反するなど、利用企業の責めに帰すべき事由により当事務局が紛争に巻き込まれた場合、当該利用企業は自己の負担と責任をもって当該紛争を解決しなければなりません。また、利用企業が本サービスを利用することによって当事務局又は第三者に損害を与えた場合、当該損害に対する一切の賠償責任を負うものとします。
第10条(本規約の変更)
当事務局は、利用企業に対し事前に通知することなく、本規約を随時変更することができるものとします。本規約の変更は、適宜の方法でぐんナビのサイト上に掲示するものとし、掲示された時点で変更の効力を生じるものとします。
第11条(準拠法及び管轄)
本規約及び本サービスに関する準拠法は日本法とし、本規約又は本サービスに関して生じる一切の紛争については前橋地方裁判所又は高崎簡易裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
第12条(その他)
本規約に定めのない事項については、当事務局が別途定めるところにしたがうものとします。
附 則 本規約は2014年7月1日から効力を生じるものとします。